天然山菜・きのこ・木の実・特産品の卸問屋直営サイト

なめこ の下処理方法

処理1

1.袋から出して、1時間くらい水にさらします。

※水にさらすことにより、独特のヌルヌル感がでてきます。
 また、ごみが取れやすくなり虫も取れます。


処理2

2.大きめのゴミを手で取り除きます。

※株状のなめこは1本ずつバラしてゴミを取り除きます。


処理3

3.なめこの根元(石づき)をハサミで切り落とします。

※根元を切ったなめこは別のボール等に移します。
※包丁よりもハサミのほうが作業しやすいです。
※茎が傷んでいた場合は茎も切り落とします。


処理4-1
処理4-2

4.きれいに根元を切り落としたなめこをざるにあけ、水を切ります。


処理5
5.水を切ったなめこを袋に入れます。

処理6

6.早く食べることをお勧めしますが、このまま冷蔵で2~3日は保存できます。それ以上の場合は冷凍で保存して下さい。使う時は自然解凍で、生に近い状態に戻ります。


※天然なめこの傘が開いた「開きなめこ」は、茎が細く傷みやすくなっております。
 傷んだ茎は切り落とし、傘の部分を調理しお楽しみください。




カート情報
  • 天然山菜

閲覧した商品

  • 最近チェックした商品はありません。
  • 受賞メディア掲載履歴

ショップ情報